投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

94日目 ぶれんだ進捗

 不格好なりにモデルを作るまではまだ昔やってみたことを思い出しつつでなんとかなって、しばらくUV展開でじたばたしていた。色々間違えてると思うけど一応展開はできた。ミラーしてたパーツ分2倍できちゃってるのでこの時点でなんかおかしいけどもうとりあえず一回最後まで通してみよう。

93日目 Blender始めました(数年ぶり)

寝すぎのせいか起きて早々酷い片頭痛で始まった一日。効きづらくならないよう、普段なるべく飲みすぎないようにしている薬をあまりの痛みの鋭さに飲んだ。んで寝た。のでトータルえらい時間寝てしまった。まあ、三連休だし、たまにはね。 起きてからは最近ちまちま作っているゲームで使うため半分、ひさびさにやりたくなったの半分でBlenderを数年ぶりに引っ張り出してきて触っていた。毎回ショートカットキーを忘れるが触りだすと思い出すのも早い。今回はミラーモディファイア入れながらスケールかけたらスケーリング中心がカーソルでも原点でもなくオブジェクトの中心になってしまうのを直すのに手こずった。毎回何かしらに手こずり、ググった結果が蓄積されていく。おかげで数年ごとにやる毎回、だんだんと作業が早くなっているのを感じる。牛歩だが。 夕飯にじゃがいもと玉ねぎの味噌汁を作った。端が溶けかけてほろりとしているくらいの味噌汁が好きだ。

92日目 着ず嫌い

 ユニクロのヒートテックを着たことがなかった。どちらかというとやや暑がり気味だから、下着で暖をとると暑い時に調整できなさそうだなと思って避けていた。この前ユニクロで買い物するタイミングがあり、そういえば今度寒いとこ行くし一回くらい試してみるかと思って一着だけ買った。それを昨夜から着ている。いやほんとあったかいですねこれ。なんで?袖通した一拍のちにうわこれあったかいやつだとなった。不思議すぎる。発明。2人以上にすすめられたもんはとりあえず体験はしてみるに限るな。その後も使うかはさておき、驚きがある。ヒートテックは使います。

91日目 苦悩メモ

 今日は日記というより考え事のメモを残す。今までも日記になっていたかと言われるとあやしいけど。 作っているゲームのサブクエストの最後の一つのシナリオがどうしても固まらない。プロットの時点で。全体的に考える際に最初に決めていたものがあったが他を書いているうちに気が乗らなくなってしまった。仮組していた時より全体的に良くなったおかげでありそのせいだと思う。先にできてきた他シナリオと比べて見劣りするようになった。 あまりにも進まないのでなんでか考えるところからやってみて、とりあえず理由はわかった。仮にサブクエのメインNPCキャラをA、合わせて出したいNPCキャラをB、プレイヤーキャラをCとする。最初、雑プロットの時点ではサブクエをAの成長譚的なものにするつもりだった。が、それはおおむねメインクエストでやってしまっているのだ。メインを書いてからサブクエに取り掛かったのでそれが改めて如実になったのが今だ。BがAの成長を認めるような話も考えてみた、が、なんとも蛇足に感じる。メインで落ちているから。この路線はどうにも特に書く必要を覚えない。考え方を変える必要がありそう。 メインシナリオのAとBは基本終始シリアスだった。サブクエで見せるなら、別の一面のほうがよいのかもしれない。せっかくのサブクエだし色々な姿を見せてあげたい。ちょっとゆるんでいるというか、ほっとできる場所もあるというか。多分まだ自分がAとBを掴みきれていない。真面目キャラは肉付けが難しい。

90日目 もの循環デー

 今日は風邪以来久々に会社以外で外出する気になったのでした。バスでちょっと移動する程度だけど町をぷらつけてかつそれを楽しむ余裕があった。寒かったけど天気もよかった。 直近で同居人がイヤホンを失くしたという話を聞き(話したときにはすでに新品を購入していてそれはそれで思い切りいいなと思った)、大変だなあなどと言っていたら自分もつけていったイヤーカフを失くした。軽くて大ぶりで怖いなと思っていたら案の定やった。マフラーとか上着とかで襟ぐりに障害物が多いときにそういうことをやってはいけないと学んだ。 一方で、中古屋で好みのねんどろいどを偶然見かけたので初めてねんどろいどを購入した。そのときはいいじゃんくらいの気持ちで買ったのだが、帰ってから調べたらもう基本在庫切れで購入可能なものは何倍か値段がハネていた。直近のものでないねんどろいどなんてあらかたそうかもしれないが、ラッキー、という気分にはなった。去るものあれば来るものもある。大いなる循環の一端を感じた。がそれはそれとして失くしたのは普通にしんどかったので以後気を付けます。

89日目 スピナマラダ、転生の物語

 人にすすめてもらった呼吸器内科に行き、ようやっと回復の兆しがはっきりと感じられるようになってきた。久々に咳で夜起きることがなかった。当たり前だったことの幸せを噛み締めている。長かった…。油断せずに行こう。 ドッグスレッドを読んだ。アイスホッケーかあ…と思って特に読もうとしていなかったが、読んだらまあ面白いんだなあこれが。せっかくなので前身のスピナマラダを何話か読んでから臨んだ。明らかに面白くなってる。すごい。そもそも比較できるのが珍しく興味深い。絵の情報量が整理されていて、その分面白いところに集中できる。展開も大筋変わらないのにわくわくするような順番や見せ方になっているのがわかる…と素直に感心して読んでいたら門倉の子供の頃の姿が出てきて心臓鷲掴みにされた。違う人間なのに、一挙手一投足を目で追ってしまう。小杉君っていうんだ…まだおじさんの余裕がなくてちょっと暗くて、でも素直なとこがあっていいね…裏切りから後ろ向きになってたんだね…へえ…一巻ラストのゴール最高でした…諦めなかったんだね…へえ…。 その後も色々とどこかで見たような、でも性格はどこか違うような…いや常丸とかまんま彼では…?みたいなことを繰り返して落ち着かなかった。面白いけど。これはあれだ、ゴールデンカムイで壮絶な最期を遂げた人々が転生しているかのような。それで今度も戦うけど、それは命を取り合うものではなく、試合が終われば帰る家があり、学校にも通えて、飯も勉強も遊びもあり、互いが友人でもあり、そんなよくある青春を謳歌できているっていう、そんな幸せな物語を観ることができるという…というとこまで気づいたらもういたくかけがえのないものを見せてもらっている気になってきた。んで勝手に切なくなっていた。まあ実際はスターシステムなだけであって、子孫なわけでもないのに、よかったなあ…と深く頷いた。今後も読みます。